
私どもUNITYは新潟から世界へをテーマに、エンターテイメントがさまざまな産業、教育、社会問題の解決を後押しできないかと常に模索し活動してきました。
この活動を通してダンスの可能性、価値を日本全国、全世界へ発信しております。
そしてダンスエンターテイメントを発展させることが、日本産業、経済を発展させる糸口になると確信しております。
昨今のダンス市場の発展は目まぐるしく、市場規模は1,000億円と言われ、ダンス人口は10,000,000人をゆうに超える、ビック市場となりました。
日本テレビのダンス番組視聴率も18%となり、なおかつこの空前のダンスブームは、日本にとどまらず世界的なものとなり、SNS、NFT、メタバースといったテクノロジーと親和性が高く言葉を使わない、だからこそ差別のないコンテンツとして教育、観光、移住、発信、娯楽、様々な産業を確信的に後押しすることになります。
日本のダンスは世界的に見てもその技術は未だ類を見ない先進性を誇っています。
だからこそダンスエンターテイメントはこれからの日本輸出産業としての価値を帯びてきます。
また政治との親和性も高くこれから起こるであろう格差社会の中でも教育や、
子どもたちに夢と希望を与えることのできるものになると考えます。
これからの日本は何を選択するのか?
その選択肢の1つとしてダンスが日本の様々な問題解決の糸口となり強い日本を作り上げる。
そして何よりAI、メタバース、VR、テクノロジーとダンスを融合させ、日本人として世界と勝負できる
優秀な人材を育て、新たな価値を創造する人。責任ある行動をする人。対立やジレンマを克服する人。
自立性、自己効力感、アイデンティティ、希望、目的意識、成長思考向上。
これには高い水準の教育、投資が絶対的必要条件となります。
地方自治体、教育機関、学校と明確に連携しダンス教育をこれからの日本に活かしていきたい。
私どもの活動を支援していただき、期待を込めて応援していただきたい。
ダンスエンターテイメントが人と人、人と社会、人と政治、地方と日本、日本と世界を繋ぐ
架け橋になれるようこれからも私どもUNITYは活動して参ります。
それこそが私たちの考えるSDGsです。

SINNOSUKE KUNITOMO
DANCE PRESENTATION UNITY 総合代表
SUGA DANCE INNOVATION NIIGATA 代表
一般社団法人ダンス教育振興連盟JDAC 認定講師
国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校 名誉校長
I-MEDIA国際音楽メディア専門学校 名誉校長
学校法人大彦学園 名誉顧問
TOMOSHIBIトレーラーハウス CEO